ダイエット中に使っても良い油、使ったらダメな油

糖質制限ダイエットでは、糖質さえ摂取しなければ『油』はいくら摂取してもオッケーと言われているけど本当に大丈夫なんでしょうか???

こんにちは^ ^

なりたい自分になってもらう為のお助け人

パーソナルトレーナー寺本です^ ^

今回のテーマは

「ダイエット中に使っても良い油、使ってはダメな油」

油、修正後 2017-06-19 10_Fotor

 

 

脂質には大きく分けて3種類あるのをご存知ですか?

 

(1)飽和脂肪(蓄積型)

肉の油、サラダ油、バター、マーガリン、

ショートニング、生クリーム、乳製品の油

などなど、体にはよくない油。

 

特にサラダ油、マーガリン、ショートニングは、

石油を科学反応させ一度に大量に作る事で

 

安価で提供している『トランス脂肪』と

呼ばれる油で、アメリカでは国がNGとしています。

 

これらの飽和脂肪は【蓄積型】

食べると体に蓄積されるので、ダイエットしたければ、これらは摂取しない事が必要です。

 

(2)一価不飽和脂肪(蓄積型)

オリーブ油、ごま油、米油、紅花油、など

植物を絞って摘出した油です。

 

これらは

①飽和脂肪と比べ体には良い働きをしてくれる

油ですのでダイエット中でなければ摂取

 

しておきたいんですが、

残念ながらこの一価不飽和脂肪も

【蓄積型】

 

なのでダイエット中の方はできるだけ

摂取しない方が良いです。

 

 

 

(3)多価不飽和脂肪(流動型)

アマニ油、エゴマ油、魚介の油の3種これらは唯一体に蓄積されない

 

【流動型】の油

多価不飽和脂肪はオメガ3とも呼ばれ体に脂肪として蓄積しない、だけでなく

 

最近の研究では、痴呆症やアルツハイマーのリスクを軽減する脳への良い効果がわかっています。

 

ダイエットしたい方はもちろんこの多価不飽和脂肪をチョイスする事がベストです。

 

※多価不飽和脂肪は熱に弱いので炒め物には不向きです。

 

結論です。

【ダイエットに悪い油】は

「肉の油、サラダ油、バター、マーガリン、ショートニング、生クリーム、乳製品の油」などの飽和脂肪

 

【ダイエットに良い油】は

「アマニ油、エゴマ油、魚介の油の3種」多価不飽和脂肪オメガ3

 

 

 

「3週間ダイエットプログラム」

無料カウンセリングのお申し込みはこちら↓

https://personalfitness.jp/#fome

 

 

「3週間ダイエットプログラム」

事例、詳しい情報はこちら↓

https://personalfitness.jp/

 

 

質問、お問い合わせ

(株)ボディーエージェント

info@bodyagent.com

078−392−3215

寺本正之

 

コメントは停止中です。