効果的なダイエット、運動と食事どっちが大事?

ダイエットを開始したい。

 

でも運動を頑張ればいいのか?食事制限を頑張った方がいいのか?

 

実際のところどっちを頑張れば効果的なダイエットができるんでしょうか?

 

 

こんにちは^ ^

なりたい自分になってもらう為のお助け人

パーソナルトレーナー寺本です^ ^

今回のテーマは

「効果的なダイエット、運動と食事どっちが大事?」

 

さぁ皆さんどっちだと思いますか~?

①運動

②食事

 

さあ答えはどっちでしょう?

考えて〜

もっと考えて~

 

はい時間切れで〜す。

①の運動だと思った人~?いやいや~

 

②の食事だと思った人~?

正解は。

 

運動と食事両方大事でしたぁ(o^^o)

 

 

ダイエットを頑張る皆さんはダイエットに

ついて独自で研究もされていると思うので

 

知っていると思いますが、やはりスリム体型を作ろうと思ったら運動と食事、両方が

大事なんですね~。

 

ただし!効果的なダイエットをするには、

「運動」と「食事」を

 

どう捉えるかが大きなポイントとなります!

 

このポイントを把握しているかどうかで効果的なダイエットができるか否かの大きな分かれ道になります!

 

 

 

877a58e50da9f3c922478f1b68c3099b_s

「運動」でのポイントは基礎代謝量上げる⤴︎

そして脂肪を燃やす⤵︎。

 

運動で基礎代謝量を上げる⤴︎には、

有酸素運動よりも

ウエイトトレーニング(筋トレ)の方が優れています。

 

そしてウエイトトレーニングでは、体の中で一番大きな部位をピンポイントで

刺激してあげるようにします。

 

基礎代謝量を上げる事ができる大きな部位とは

 

「肩甲骨周り」&「股関節周り」の2か所です。

 

この2ケ所に狙いを定めて負荷をかける事で基礎代謝量アップが起こります。

 

 

 

img03_17

「食事」でのポイントは基礎代謝量を下げない⤴︎脂肪は付けない⤵︎

 

最近糖質制限ダイエットが流行っていますが、糖質を完全にカットしてしまうと、

 

筋肉の中に貯蔵されている「筋グリコーゲン」が枯渇してしまい、基礎代謝量が下がってしまいます。

 

イメージしやすいのが水を含んだスポンジです。通常の筋肉は水を含んだ

 

スポンジ状態なんですが、糖質制限ダイエットを頑張るとスポンジを絞り切った状態になってしまします。

 

「食事を頑張ってるのにダイエットできないんです」とご相談に来られる方の中には糖質制限ダイエットを頑張り、

 

初めのうちは体重2~3kgダウンしたけど、それ以降体重ダウンがピタリと止まってしまい

悩んでいる方が多いです。

 

なので糖質を抜くのでは無く少なくし1日3回摂取する事をお勧めします。

 

食事の回数を減らしてしまう事も基礎代謝量を下げてしまうのでNGです。

 

では結論です。

効果的なダイエット運動と食事どっちが大事?

両方の捉え方が大事。

 

 

 

「3週間ダイエットプログラム」

無料カウンセリングのお申し込みはこちら↓

https://personalfitness.jp/#fome

 

 

「3週間ダイエットプログラム」

事例、詳しい情報はこちら↓

https://personalfitness.jp/

 

 

質問、お問い合わせ

(株)ボディーエージェント

info@bodyagent.com

078−392−3215

寺本正之

 

Comments are closed.